こんにちわ、ヒロです。
社会人と学生の練習時間に当れる優先の度合いは全く違います。
仕事が優先になってしまいますから、残業や突発的なトラブル等で練習が出来ない日も多々あると思います。
そして、ヘトヘトに疲れた精神と身体で練習をしたり、皆んなが寝ている早朝に練習したり、休日のくつろぎ時間を削ったりしていると思います。
また、体調管理やレース前の調整でも断れない飲み会などが入ってきます。そうなると寝不足問題も出てきます。
僕自身も二日酔いで何度もレースに出てます。
飲み会の翌日の影響は僕の場合、キロあたりのペースが10秒落ちます。
主婦の方も同様です。育児、家事に追われる中、時間を作ることは非常に大変なことでしょう。
その中で時間を作り出してランニング、ジョギングをやられてる方は、凄く努力家で忍耐力がある方だと思います。
よく、『好きだから走ってます。』という言葉を聞きます。しかし、好きなだけで出来る事では無いのです。
そして、頑張って費やした分は必ず自分自身に返ってきます。
例えば、
美容であったり、
http://www.takamine01202004.com/entry/2018/02/10/155952
http://www.takamine01202004.com/entry/2019/01/11/080045
体質改善であったり、
http://www.takamine01202004.com/entry/2018/02/07/190031
病気対策(癌)であったり、
http://www.takamine01202004.com/entry/2018/03/26/070000
体力向上や競技力アップであったり、
他にも色々あります。
よく、ランニングに対して心配されている事があります。身体の酸化です。よく老けるとかシワが増える情報が出てます。
実際は酸化はあります。
しかし、
それに関係するランナーは月間距離を1000㎞超えるような人達です。
だから、あまり気にする程では無いですよ。ただし夏の紫外線には気をつけてくださいね^_^
僕的には運動をせずにお腹が出てくる方が問題が多いと思います。
ちなみに、月間1000㎞を超えるランナーは大体食事管理で対策はされてますし、普通にランニングされている方は先程の酸化どころか、若々しい方が多いです。って言うか特に女性ランナーなんかは女性力がみるみるアップしてきます(^ ^)
てな訳で社会人ランナーも頑張っていきましょう‼️