こんにちわ、ヒロです。
先日、南伊豆に仕事で行った帰りに稲取の東伊豆クロスカントリーコースに寄り練習してきました。
ここは、ランニングやウォーキング専用のコースです。
スタートは幅が広くて、まるでゴルフ場です。
コースはこんな感じです。
なかなかアップダウンが多くて息が荒る。心肺機能と体幹が鍛えられます。
後半、3㎞過ぎからは壮大な景色を見ることができます。かなり気持ちいい(*≧∀≦*)
全長5㎞のアップダウンが主流ですが様々な景色を楽しむことができて、こんなコースを富士市にも作って欲しいと強く思いました。
【クロスカントリー練習の効果】
クロスカントリーとは、
土や芝生などの柔らかい地面のところで走るから、着地衝撃を抑える事が出来ます。腰や脚への負担が抑えられるため、身体に優しく、負荷の高いトレーニングです。また、故障を抱えている方やランニング初心者の方にもおススメのトレーニングです^_^また、アスリートや実業団も取り入れています。
先ほど負荷の高いトレーニングと言いましたが説明します。
柔らかい土や芝生の上を走るとアスファルトでは反発して推進力に変わりますが、柔らかい不整地で走ると着地の際に柔らかい地面で衝撃が吸収され反発がなくなります。
よって、前に進む際は筋肉を使って前に進むしかないので普段使わない筋肉も使用し、いつも以上に腰の位置を高く保って「体幹」特に腹筋まわりを意識して走る必要があります。また細かい起伏を走る際に「上りの走り方や下りの走り方が自然と身に付きあなたのランニングフォームが柔らかい動きになる効率的にトレーニングを積めます。
何よりも、怪我のリスクが少なく負荷が高いので是非、取り入れみてください。