こんにちは、ヒロです。
ランニング生活を続けていく上で皆さんどんなことに気につけていますか❓
その中の一つに食がありますよね。
持久力を付けるためにスタミナ食や貧血対策を心がけるとともに、ランニングによって傷めやすい関節や腱を丈夫にするための栄養補給も必要となります。
⚫️今回は痛めやすい関節や腱についてお話しします。
関節が無しではランニングはできません。
骨と筋肉をつなぐ「腱」や、骨と骨をつなぐ「関節」は、コラーゲン繊維でできています。
そして、コラーゲンを摂ることで腱や関節のコラーゲン繊維の増大効果があることが研究で解明されています。
また、コラーゲン摂取には骨量を増加させる効果も期待できます。ランニングをする上でケガや故障を避けるためにも「コラーゲン」を補給することをおすすめします。
⚫️コラーゲンの摂取について
コラーゲンは豚足や牛すじ、鶏の皮、フカヒレなどに豊富に含まれていますが、運動をする私たちにとってこれらの食品から十分な量を摂ろうとすると、脂質の摂りすぎやカロリー過多に繋がりやすいです。またカロリー消費する分を補うためには運動をするために関節を使い悪循環になってしまいます。
簡単そうで難しいのがコラーゲン摂取です。
どうしても不足しがちになりますので、スポーツショップなどにも置かれているコラーゲンサプリメントなどを上手に活用して摂取するのが良いでしょう。
ランニングの怪我で『鵞足炎』『腸脛靭帯炎』などがありますが、関節の痛みは日常生活にも影響しますので十分に配慮してください。
また、サプリメントの摂取するタイミングは食後がいいでしょう。また中にはドリンク式もありますので運動後30分以内が吸収率がもっとも高いのでオススメです。
最後に、オススメのコラーゲンレシピを現在聞いて回ってます。良い情報が入りましたらブログにアップしますね( ◠‿◠ )
おじいちゃん、おばあちゃんになっても健康な関節でいましょう。