こんにちは、ヒロです。
『休みも練習の一貫』という綺麗事のような意味不明な言葉を、耳にしたことがあると思います。
多くの人が、速くなるには『出来れば練習は毎日やった方がいい』と考えている人が多いと思います。
でも、『休みも練習の一貫』の言葉は本当です。
ランニングを実施した後はその分、脚の細胞にダメージを負います。
その上で皆さんに理解して頂きたいことが以下の項目です。
◾️身体を回復しようと細胞君達が頑張りますが、回復よりもダメージが増しますといずれは負荷の多い部位が故障します。代表的な例が疲労骨折や靭帯断裂など。
◾️皆さんが休日や息抜き無しで仕事や家事をこなしてたら、嫌々になりモチベーションが下がりますよね。効率も悪くなります。身体の細胞君達も同じです。身体を治し続けても先の見えない細胞回復をしてたら細胞君達はネガテイブになりただ壊れた細胞を治すだけになります。『どんだけ練習しても一向に結果が出ない』は、まさしくその状態です。
今回、皆さんに一番伝えたいことは、ただ壊れた細胞を治すだけじゃなく、前よりも強力な細胞を作ろうと頑張るポジティブな細胞君にする必要があります。この細胞君にする方法は非常に簡単です。
2〜3日練習して身体にダメージを与えた後、練習を休めばいいだけです。
🔴実はここで実力をうなぎ登りにUP☝️( ◠‿◠ )する秘訣があります。
それは『超回復』を利用します。
【超回復】とは、負荷運動でダメージを受けた筋肉などが休息と炭水化物補給、タンパク質摂取により細胞の修復を活性化することで運動によるダメージを受ける前よりも身体能力がUPする現象。
⭕️ここから実践編です。⭕️
僕の場合は練習を3日セットにします。
1日目 負荷の高い練習。(例えば大会に近いスピードでインターバルやペース走をやってます。)
2日目 負荷の低い練習。(例えば心地よいスピードでロング走してます。)
3日目 休み。【超回復モード】
1日目に戻りパワーUPした身体で更に少しだけ負荷をあげて練習します。このように3日練習セットを繰り返します。
1週間7日ですので、残り1日は身体の様子を見て調整や大会に充てている感じです。
無駄な練習時間が無くなり、とても効率的に実力が上がります。
要は、ランナーはダメージを自身に与えて更に強くなるドラゴンボールのサイヤ人になりきればいいんです。
では頑張ってください👍